皆さん初めまして、ななねぇです!
今日は朝ごはんについてのお話をしていきます。
早速ですが、皆さんは朝ごはんはちゃんと食べる派ですか?
食べる派の人も、食べない派の人も必見の、朝ごはんを食べることによって起こるメリットを今日はお伝えしていきますよっ!
まずは私が実際に朝食を食べるようになって体感したことから...私は以前、朝食を取らない日常を(10年以上)過ごしており、イライラしたりなどしょっちゅうありました...なんならこれが通常だと思っていました...。
ですが、節約の為に始めたお弁当作りがきっかけで、お弁当のあまりなど少量ずつですが食べるようになり、不思議なことに!! 自然とイライラが無くなりました。家族にもその変化にびっくりされましたし、友人には痩せた!?と言われることが増えました。
身体や心の事は考えず(懐のみ考え)朝食を食べ始めましたが、イライラもなくなり、痩せたと言われ(節約もできてるし笑)、
まさに,,,ハッピーの連鎖が起こっております(^^)
でも、イライラ解消や痩せた!のは、いったいなぜでしょうか?
そこで、朝ごはん食べることでのいろいろなメリットをご紹介してまいります!
- ”集中力、記憶力が上がる”のはなぜ?
- ”イライラ解消”できるのはなぜ?
- ”便秘予防の効果あり”なのはなぜ?
- ”脳や身体のエネルギーになる”のはなぜ?
- ”肥満予防”になるのはなぜ?
- ”生活習慣病の予防”になるのはなぜ?
- 朝ごはん、しっかり食べましょう!
”集中力、記憶力が上がる”のはなぜ?
主な脳のエネルギー源はブドウ糖です。
ブドウ糖は体内にたくさんは貯蔵出来ず、すぐに不足する傾向があり、空腹で起床した場合エネルギーが少なくなっています。
ですので、
朝食を摂る事により不足したブドウ糖を摂取でき、脳にエネルギーが満たされて活性化されて集中力や記憶力を高めることが出来ちゃうんです!
”イライラ解消”できるのはなぜ?
朝食に限らず、よく噛んで食べると、セロトニンという”幸せホルモン”が分泌され、イライラ解消に繋がります!
これで心も❀お花❀のようにハッピー!!
”便秘予防の効果あり”なのはなぜ?
朝食を取ることにより、胃腸を刺激し腸が動き始め便意が起きやすくなるため便秘予防になります!
便秘でイライラすることもありますよね…でもこれが解消することによって心もハッピーになります!
”脳や身体のエネルギーになる”のはなぜ?
実は、寝ている間でも脳と身体はエネルギーを消費しています。車と似ていて、起床して空になっているガソリン(エネルギー)を補給しないと、脳や身体は動き出すことができません。
ですので、起床時にエネルギー(朝食)を補給することで脳や身体が動き出すことができる。先ほどお伝えした、記憶力や集中力も高めることにもつながりますね。一石二鳥とはこのこと!!!!!
”肥満予防”になるのはなぜ?
朝食を食べると基礎代謝が上がりやすいと言われています。基礎代謝が上がると、痩せやすい身体になれちゃうんです。
(基礎代謝=1日全く何もしなくても、消費するエネルギーの事です)
逆に、朝食を抜くと胃が長時間空腹状態で身体が飢餓状態になり、一度の食事量が増えたり早食いになったりする傾向にあります。その結果、脂肪を蓄えやすくなり、肥満の原因に繋がってしまいます。
ダイエットをしていても、朝食を食べると太りにくい身体作りになるので、朝食はしっかりとりましょう!
”生活習慣病の予防”になるのはなぜ?
朝食を抜いて1日の食事回数を少なくすると、肝臓での中性脂肪やコレステロール合成が増大します。
仮に、1日のエネルギー摂取量を同じにしても、食事回数が少なくなるほど、体脂肪の蓄積が増加し、血清コレステロールや中性脂肪が高くなります。
朝食を食べないことで、肥満や脂質異常症や糖尿病などの生活習慣病に繋がってしまう可能性があるのです。
生活習慣病予防としても朝食を取ることもとっても大事です!!!
朝ごはん、しっかり食べましょう!
みなさん、ご理解いただけましたか?
朝食をしっかり食べることにより、身体も心も健康になることができるという訳です。
朝は食欲がない。。。ギリギリまで寝ていたい。。。というかたも、まずは、ブドウ糖が摂取できるお米やパン、果物など出来るだけ取るようにすると
私のように身体も心も健康になれるかもしれませんよー^^;
是非試してみてくださいね!以上、ななねぇからのお知らせでした!
~関連する記事~