皆さんこんにちわ! なぜかお料理記事担当になりつつある、ななねぇです!(笑)
さてさて、今日も料理の紹介をしていこうと思うんですが、、、
お料理ってめんどくさくないですか? そもそも!お料理を始めるまでも大変ですよね。。。
4歳の息子を持つワンオペ&ワーママななねぇの場合
仕事終わりに息子のお迎えに行って、お友達と騒いで逃げ回るのをとっ捕まえて、 スーパーに行き、あっちこっち行く息子を気にかけながら買い物して、まだ遊びたぁいなんて言っているのをなだめながら帰宅、手洗い&うがい&着替えなさい!なんて声かけて、 足元で妨害を受けながらごはんの支度をして、途中でお茶こぼされて、ごはんの支度に戻って...etc...
ご飯が出来上がるまでにかなり疲れます... きっと私だけではないはず!!!!!
私は疲れすぎて、できることならごはん作りたくない...っていつも思っています。(笑)
何なら生涯あと何回ご飯を作らなきゃいけないんだろうとも思っています(笑)
出来ればお惣菜を買って帰りたいっていつも思っています...(笑)
皆さんもあわよくば、お惣菜で楽をしたい日、ありますよね?
でも、お惣菜買って楽したいけど、毎回毎回お惣菜をそのまま食卓に出すのは気が引ける... パートナーや家族に手抜きって言われるなぁ、ストレスだなぁと感じてる 。。。そんな皆様に朗報でございます!
お惣菜に【ある食材】を加えて栄養の吸収率を良くし、手抜き感もないアレンジレシピを3つ、今回はご紹介いたします!(結果、料理はします!笑)
もちろん!忙しい主婦だけではなく、一人暮らしの方やお惣菜好きの皆さんも、ぜひお惣菜アレンジレシピでお料理してみてくださいね♡
前置き長くてごめんなさい♡笑
お待たせしました...!
皆様も気になっているであろう【ある食材】とは...!
👇
👇
冷蔵庫に必ずある... 【たまご】です!!!!
(なかったら、ごめんなさい♡)
なぜ卵かというと...栄養素が多い!から
卵はたくさんの栄養素がはいっていて、1個で体に必要な栄養素がほぼ摂取できてしまうほど優秀な食材です!
その栄養価が高い卵と、メインのお惣菜(お肉やお魚系のタンパク質)を組み合わせると タンパク質の吸収率が上がり、筋肉が作られやすく、 さらには脂質の分解を促してくれるんです!!!!
そんな優秀な卵さんをを使って、お惣菜をアレンジしていきましょう!!!
お惣菜のアレンジレシピ
①卵+メンチカツ(かつ丼風)
材料
☆白米 お茶碗一杯ぐらい
☆卵 2個
☆メンチカツ 1つ
☆玉ねぎ 1/4
★めんつゆ 大さじ2(2倍濃度の場合)
★水 60ml
★みりん 大さじ1
作り方
①玉ねぎを薄切りに、メンチカツは食べやすい大きさに切ります。
②卵を溶きほぐします。
③お鍋に★の材料と、玉ねぎを入れ火を通します。
④玉ねぎに火が通ったらメンチカツを入れます。
⑤解きほぐした卵を回し入れ軽く火を通します。
⑥☆彡のどんぶりに白米、白米の上に⑤を乗せたら完成です!
感想
とんかつを使ってかつ丼にするつもりが、とんかつが売り切れていたので メンチカツで代用しました! とんかつで作るより柔らかくジューシーで、お出汁ともマッチしていて、とてもおいしかったです♡ 子どもの反応も良く、間食してくれました!!
②卵+かき揚げ(天ぷらそば風)
材料
☆かき揚げ 1個
☆卵 2つ
☆生らーめん 1玉
★付属のスープ 1つ
★水 50cc
作り方
①マルちゃんの「冷やし生らーめん」を茹でておきます。
②卵を溶きほぐします。
③らーめんのスープと水を鍋にいれ沸騰させます。
④沸騰したらかき揚げを入れ、溶きほぐした卵を回し入れます。
⑤器に麺を入れ④を乗せたら完成です!
感想
マルちゃんの冷やし生ラーメンが安く売ってあったので使用しました! 冷やしラーメンだけど乗せてる具材は熱いというミスマッチな感じでしたが...(笑)普通においしかったです!
ただ、かき揚げ自体に塩っ気がある感じだったので、水を多めに入れ味を調節した方がいいかもしれません...
③卵+緑黄色野菜のサラダ(キッシュ風)
材料
☆緑黄色野菜のサラダ 2つ
☆卵 3つ
☆牛乳 50cc
☆塩コショウ お好みで
入れ物
☆彡耐熱皿
作り方
①用意した耐熱皿で卵を溶きほぐし牛乳を加えます。
②①の耐熱皿に緑黄色野菜のサラダ2つを入れ混ぜます。
③オーブンに入れ20~30分熱し、完成です!
感想
緑黄色野菜のサラダ自体に味付けがされているためすごく簡単に、 且つ洗い物も最小限に調理することが出来ました! サラダがマヨネーズであえてあったおかげで、凄くまろやかで口当たりもよく、 オーブンでしっかり焼けている野菜の部分はカリッとしていて食感も楽しめました! 野菜嫌いなお子さんも食べれるかと思います!
本当はベーコンとほうれん草のバター炒めでこのキッシュ風を作ろうと思っていたんですが、これはこれで有り!というか全然有りでした!!!!
オーブンで焼いている間に別の家事も出来るし、子どもと遊ぶ時間も確保でき、ななねぇ一押しです!♡
因みに、深めの耐熱皿で作ると火の通りに時間がかかったので皆さんは浅めの耐熱皿を使用して、オーブンと時間も調節してみてください!
疲れた日は、お惣菜で楽しちゃいましょう!!
疲れたからお惣菜で楽したい!でも、栄養はしっかり摂らせたい。。。と感じている皆さま、いかがだったでしょうか?
揚げ物を1から作ると時間と手間がかかりますが、買ってきた揚げ物を卵で煮たりとじたりするだけだと楽ですよね! お鍋一つで完成できるから洗い物も少ない上に、全っ然手抜き感も感じれないので 、この記事を見た皆さんもぜひ作ってみてください!
ちなみに、試作で作ってみたコロッケの卵とじは、煮立った時とお皿によそう時にぐずぐずに崩れましたので、コロッケを使う場合は皆さんもご注意ください♡
お惣菜で料理は楽ちん!でしたが、記事を書いたので結局は疲れてしまいました(^_^;)
でも、本当はお料理好き♡ななねぇからのお知らせでした!
また見てねっ( ・ω・ )!!
~関連する記事~