ハピネス

トレーニング情報も満載!カラダづくりと健康を応援するWEBマガジン

腰を丸めた時の腰痛。その原因はこれだ!! ~動作を取り戻そう~

皆さんこんにちは!こじろーです!

今回は、日常生活や仕事中に起こる腰痛の改善、特に前かがみになったり、物を運んだりと腰を丸めることが多い方にオススメの記事です。

パーソナルトレーナーをしていると「腰痛が改善しなくて困っています、、」という悩みがあるお客さまと多く出会います。

「病院や整骨院で診てもらったけど、湿布を渡されただけ。それからマッサージをすると少し良くなるが、また痛くなる・・・」というお悩みが多いです。

このケース、実は原因は腰ではないのかもしれませんよ🔍

腰を丸めている写真

今回の記事を参考に、腰痛の原因を理解&適切なエクササイズを実施して、しつこい腰痛を撃退していきましょう!!

 

腰痛の種類

それでは、まずは腰痛の種類から説明していきます。種類によって対処法が異なるので、まずは以下の4つのケースを理解しましょう!

①腰を丸めた時に痛みが出る[屈曲型腰痛]

荷物を運ぶ、掃除機をかける写真

 

②腰を反った時に痛みがでる[伸展型腰痛]

上の物を取る、背伸びをする写真

 

③腰を回した時に痛みがでる[回旋型腰痛]

腰をまわして後ろにある物を取る写真

 

④その他(腰椎椎間板ヘルニアや、すべり症 など骨や関節部分に問題があるもの)

全ての対処法をご説明したいところですが、、、今回は冒頭でも記載した多くの方々が該当するであろう[①腰を丸めた時の痛み]にフォーカスを絞ってお伝えしていまいります。

 

腰痛の原因、真犯人は?!

それでは、なぜ腰を丸めると痛みがでるのでしょうか?まずは原因からしっかりと理解していきましょう。

①の屈曲型腰痛(腰を丸めた時の腰痛)は、基本的に腰を一回丸めただけでは起こりません。

・腰の”筋肉”を使う動作を繰り返す

👇

・(結果として)腰に疲労が溜まり痛みに繋がる。という流れです。

この流れで考えると「じゃあ、腰の疲労をとればよい!!」と思ってしまいますが、そうではありません。

ここからが重要!!です。

腰を動かす=腰の筋肉を使う。これだけではダメで、腰を動かすという動作そのものから改善する必要があるのです。もしイメージがしずらいようであれば、試しにお辞儀を丁寧にゆっくりとしてみましょう。「あれっ?腰(の筋肉)だけを使ってないかも?」という点が実感できるかと思います。

つまり、、、

「真犯人は動作だ!!」(某名探偵風)なのです。

某名探偵風にメガネをかけた写真

ですので、いくらマッサージやストレッチで腰の疲労をとっても、真犯人である動作を野放しにしていたら、根本的な改善には繋がりません。マッサージをしても数日で痛みが戻ってしまう理由はここにあるのです。

 

股関節と背骨。その機能を再び取りもどす!!必要あり

腰(の筋肉)だけを繰り返し使う。この動作をしてしまうということは、実は腰以外の筋肉がサボっているということなのです(腰は仕方なく頑張っているだけなのです。みなさん腰を責めないでくださいね...)。

そこで本題、腰を動かすという動作において、さぼっているのはいったい誰なのでしょうか?

怠けている人のイラスト

👇

はい。股関節背骨(の動き)です🔍

腰に加えて、股関節と背骨を動かすことで、適切な筋肉を使った動作になるのです。しかし、この股関節と背骨の動きが適切にできない。大人になるにつれて運動量が減り、徐々に股関節と背骨の機能が落ちてしまった結果、腰にしわ寄せがきてしまっているのです。

でも、ご安心ください😊
逆に言うと、子どもの頃は誰もが使えていたということ。この動きを再び取り戻せばOK!!なのです。決して難しいことではありません。

 

腰痛改善エクササイズのご紹介

ということで、再び股関節と背骨の動きを取り戻す!! ひいては、腰痛の改善に繋がるエクササイズをご紹介してまいります!! ストレッチ & トレーニングで構成していきます。

 

①股関節のエクササイズ

まずはストレッチから!股関節が使えなくなっている原因としては「もも裏」と「お尻」の硬さが考えられます。ですので、最初はストレッチから実施して、柔軟性を改善していきます。

以下は、ストレッチをする際の三箇条!! これに注意しておこないましょう!

一つ、反動をつけない

一つ、自然な呼吸をキープ

一つ、痛気持ちいいを心がける

 

・もも裏ストレッチ

方法:長座になり腰と膝が曲がらないようにして、指先をつま先に近づける

時間:30秒×2回

ももの裏をストレッチする写真

【NG例】膝が曲がり、背骨が丸まっている

NG例の動きの写真

 

・お尻ストレッチ

方法:脚を組むようにして座り、腰が曲がらないようにして上体を倒す

時間:片脚30秒ずつ

お尻のストレッチをする写真

続いては、トレーニングです。

柔軟性の改善=筋肉が使えるようになったというわけではありません。正しい動作のためには柔軟性を確保したうえで、使いたい筋肉を使えるようにすることが必要。そのために、続いては「もも裏」と「お尻」にほどよい負荷をかけて、実際に使えるようにしていきます!

ちなみに、ストレッチをした後に同じ部位をトレーニングすると「また硬くなってしまうのでは?」と思うかもしれませんが、硬くなることはありませんのでご安心ください!

 

・ヒップリフト(片脚)

方法:仰向けになり、膝を90°に曲げる。

   片方の脚のスネが天井と平行になるように持ち上げる

   お尻を少し持ち上げて戻す

回数:左右10回ず

片脚でのヒップリフトの写真

【NG例】脚が身体に近く、腰が反ってしまっている

NG動作の写真

 

・ヒップヒンジ(片脚)

方法:壁から靴3足分を離れて、背筋を伸ばし両手を壁につける

   膝をやや曲げて、片脚を後ろに持ち上げてから戻す

回数:左右10回ずつ

片脚ヒップヒンジをおこなう写真

【NG例】膝が曲がり過ぎていて、背骨が丸まっている

NGな動きの写真



②背骨のエクササイズ

続いては背骨です!胸エリアの背骨(胸椎)が使えていないために、腰ばかりを使ってしまうというケースが多いです。

胸椎の位置をしめす写真

股関節と同様に、まずは胸椎のストレッチをして可動域を広げましょう

 

・胸椎ストレッチ

方法:正座から、手を前方に置き胸を張りながら脇を地面に近づける

時間:30秒×2回

床に手を付けて背伸びをする写真

猫の背伸びのように!

猫が背伸びをする写真

【NG例】お尻が浮いていて、胸椎が丸まっている

NGな状態の写真

 

ストレッチの後は、胸椎を実際に使えるようにトレーニングしていきます!

・上体反り

方法:座った状態から両膝に手を置く

羽ばたくように両手を広げて、胸を前に突き出す

回数:10回

上体反りトレーニングの写真

【NG例】肩がすくんでいて、腰が過剰に反っている

肩がすくんでいる状態の写真

 

・バンザイ

方法:座った状態から肘を曲げて体の真横に持ってくる

   真横を維持したままバンザイをする

回数:10回

バンザイをする写真

【NG例】腕が床に対して垂直ではなく、背骨が丸まっている

背骨が丸まっている写真

 

以上、股関節&胸椎のエクササイズのご案内でした。

今回ご紹介したエクササイズは比較的簡単なものですので、3日に1回(例:平日1回、休日1回ぐらいのペース)を目安に、コツコツと継続していきましょう!

もちろん、毎日取り組んだ方が身体の使い方は変わりやすいので、慣れてきて「もう少しできそうかも!?」となった方は頻度を増やしていきましょう!

とにかく、1日や2日で正しい動作を獲得することは難しい、根気よく実施するのが大切です!

それでは、今回の記事はここまでになります!今後もみなさんが快適な日々を送れるように、このハピネスを通じてサポートしてまいります!それでは、またお会いしましょう👋

 

~関連する記事~

トップへ戻る

FOR THE HAPPINESS OF YOUR LIFE!
~よりゆたかなライフスタイルへ~

© BodyBase All rights reserved.