ハピネスをご覧のみなさん!(なんだか有酸素運動専門になっている)ほっしーです☆
健康応援のための有酸素運動シリーズ第4弾!!
今回のテーマは「有酸素運動で効果を出すために大切なこと」です。
これまで健康応援のための有酸素運動シリーズの記事では、
①→無酸素運動と有酸素運動の違い
有酸素運動の基本の“き”「そもそも有酸素運動ってなに?」 - ハピネス
②→有酸素運動で得られる効果
有酸素運動の効果は脂肪燃焼だけじゃない?!有酸素運動の基本の“き”第2弾! - ハピネス
③→自分に合った有酸素運動を選ぶポイント
ウォーキング?ランニング?それとも?あなたにピッタリな有酸素運動の選びかた - ハピネス
有酸素運動の基本として、これらのことを3回にわたってお伝えしてきました。
今回はいざ有酸素運動を始めよう!!
となった時に、必ず押さえておきたい大切なことを皆さんにお伝えしたいと思います。
今回はあまり多くのことは語りません!(いつも長くなりがちなので、、、)大切なことをひとつだけ言わせてください!!それではどうぞ!!!
有酸素運動で効果を出すための最大のポイント!!
これまでの記事でもお伝えしてきたように、「有酸素運動でのダイエット効果は、ある程度の期間を続けることで見えてくるもの」で、残念ながら始めてすぐに効果を感じられるものではありません。ですので、有酸素運動で一定の効果を出す&出した効果を持続させるには、とにかく「続けていく」ことが重要となります。
それにも関わらず、
「やってはみたけど、効果が出ないので途中で諦めてしまう」
(もしくは、「どうせ続けられないし・・・と、始められない」)
残念ながら、そんな方々がとても多いのも事実です。
では、どうしたら続けられて、効果も感じられるのか???
有酸素運動の最大のポイントをアドバイスします!!!!
ズバリ!!!
「計画的に正しく続ける」ことだと考えています。
「どういうこと?」と思った方も、「そりゃそうでしょ!」と思った方にも、これは改めて声を大にしてお伝えしたいことなのです。
どうやったら有酸素運動への取り組み=頑張りを無駄にせずに済むだろうか?
この点を、ほっしーもこれまでに自分のランニングに取り組むなかで考え続けてきました。
そのなかで気付いたことは、「結果(効果)を求めすぎるがあまりに、有酸素運動の本質的な部分に向き合うということが抜け落ちてしまいがち」ということでした。
この「本質」という部分こそ、「計画的に正しく続ける」こと。という考えに行き着きました。下の二つのイラストで説明してみます。
①計画性のない有酸素運動の場合
②計画性がある有酸素運動の場合
これらふたつのパターンの違いとは、
イラスト①の「続かない」パターンでは、有酸素運動に取り組む時の「気持ちと思考」が「結果」だけに向いています。
実際に行う有酸素運動の中身については二の次、、、
そうなると初めのうちはやる気が先行し過ぎて、、、
・ペースが速すぎる
・時間が長すぎる
・毎日やってしまう(頻度が高すぎる)
など、気付かないうちに無理をし過ぎてしまう、怪我をしてしまう etc...
続けられずに途中で辞めてしまうケースを沢山見てきました。
もしくは、それなりに頑張っている「つもり」でも、
・取り組む頻度が足りない
・時間が短い
・速さ(ペース)が遅い
などの理由で、その運動が効果的な内容になっていない(=結果が出ない)ことで、モチベーションが下がり、途中でやめてしまう方々が多いです。
このように有酸素運動の計画が無いことで、間違えた形で取り組んでしまう。結果として、効果が出るまで続けることができない。。。残念なパターンとなってしまいます。
それに対して、イラスト②の「続けられる」パターンでも、当然向かう先は「結果」なのですが、「取り組み始めるにあたっての計画」、つまり実際の有酸素運動の中身が存在しています。
まず、
・何か月間取り組もうか?
・週何回やろうか?
・何分くらいやろうか?
・どのくらいの速さでやろうか?
・始める前に準備するものは?
このように、事前に有酸素運動自体を「どうやっていくか」の計画を立てた状態で始めています。
例えばウォーキングであれば、
・まずは3ヶ月続けよう
・平日1~2回+週末1回やろう
・1ヶ月の合計で10回以上実施しよう
・最初の2週間は30分、3週目以降慣れたてきたら45分にしよう
(ダイエットの場合は20分以上がオススメです)
・歩く速さは80%くらいの力で早歩きしよう
・ダラダラ歩かずに歩き方に気を付けよう
・記録用にアプリを使ってみよう
・ウォーキングの記録をSNSで残そう
といったようなイメージです。
立てた計画が結果へと結びつく。計画=正しい計画であることがとても重要になってきます。
「なにをどのように行えば効果が出るのか?」その運動のことを知り、ご自身で理解し、正しい計画を立て、目の前のやるべきことを正しく続けていく。有酸素運動の効果は、その先の結果として手に入れられるものなのです。この考え方は、私たちのパーソナルトレーニングジムでの運動でも同じです(^^)
そしてその計画通りに進めていく過程で、大小さまざまな変化を感じられることが有酸素運動における“キツさ”を“楽しさ”に変化させてくれるのです!!!(と信じています!)
まとめ&次回予告
今回は、有酸素運動で効果を出すための最大のポイントである「計画的に正しく続ける」についてお話をしてきました。
せっかく目的をもって有酸素運動に取り組むなら、「とりあえず始めてみる」ことも大切ですが、、、「結果」だけに目を向けるのではなく、まずは「正しい計画を立てる」ことから始め、正しく有酸素運動を続けていきましょう!!
そうして目の前のやるべきことを一つ一つ実行し続けた先に、求める「結果」が待っているのです。
さて、次回以降は・・・
今回の内容を踏まえて、ウォーキング/ランニング/エアロバイク、それぞれの有酸素運動を「計画的に正しく続ける」ために、具体的な計画の立て方と取り組み方のお話をしていきます!
まずは、比較的誰でも取り組みやすい「ウォーキング」からお話しします。ぜひ次回の投稿もお楽しみに♪
以上、有酸素運動Loverのほっしーでしたー!☆
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
👇有酸素運動シリーズ①
👇有酸素運動シリーズ②
👇有酸素運動シリーズ③
👇有酸素運動シリーズ⑤
👇有酸素運動シリーズ⑥
👇有酸素運動シリーズ⑦
👇有酸素運動シリーズ⑧